木造で住宅を建てるとき・・在来軸組工法か、ツーバイフォーか。
投稿日:2010年01月29日金曜日 12時31分20秒
投稿者:アトリエ3C+U建築設計事務所 カテゴリー: General
本日は上棟(じょうとう)の現場から帰ってきたところ↓
上棟のたびに、『やっぱり日本で建てるなら軸組工法だよなぁ』と思います。
昨日まで何も無かったところに、たった一日で屋根まであがってしまう感動もさることながら、
雨の多い日本に向いている工法だと思うのです。
軸組み工法=柱と梁で構成される日本の伝統的なつくり方
ツーバイフォー(2x4)工法=床と壁という面で構成される北米から輸入された工法
2x4は、まず1階の床(ベニヤで)をつくった後、1階の壁(ベニヤで)をつくります。
次に2階の床・・・そして最後に屋根をつくりますので、工事の途中で雨が降ると・・・
ベニヤの床はベチャベチャに濡れてしまします・・・(涙) 3日も雨が続いたら・・・(号泣)
一般的に軸組みより2x4の方が構造的に強いと言われていますが・・
濡れてしまったベニヤの強度は落ちないのだろうか・・・
そして何より、これから住む我が家の構造部分がこう何度も濡れるのは悲しい・・。
その点、軸組み工法は、最初に屋根がかかりますので、雨が降っても安心。
もちろん柱に雨は多少吹き込みますが、垂直方向の材なので、水ハケは良し。
やはり、古くからその国で行われてきた工法には合理性があると思います。
しかしながら、軸組み工法の欠点は、1日で上棟しますので、
すべての材料(柱・梁)を一度に置ける場所が必要になります。
都心部のように敷地が狭い、道路も狭いところでは、工事の段取りが大変です。
まして、クレーンも入れないようですと、すべて手作業で荷揚げすることに。
そういえば都会の?設計仲間が言っていましたっけ
『世田谷のように敷地が狭いところでは、やっぱり2x4だわ』と。
本日はメールマガジン配信日
テーマ『耐震補強も考えた終の棲家のリフォーム』
岡部千里のつれづれブログはこちら
上棟のたびに、『やっぱり日本で建てるなら軸組工法だよなぁ』と思います。
昨日まで何も無かったところに、たった一日で屋根まであがってしまう感動もさることながら、
雨の多い日本に向いている工法だと思うのです。
軸組み工法=柱と梁で構成される日本の伝統的なつくり方
ツーバイフォー(2x4)工法=床と壁という面で構成される北米から輸入された工法
2x4は、まず1階の床(ベニヤで)をつくった後、1階の壁(ベニヤで)をつくります。
次に2階の床・・・そして最後に屋根をつくりますので、工事の途中で雨が降ると・・・
ベニヤの床はベチャベチャに濡れてしまします・・・(涙) 3日も雨が続いたら・・・(号泣)
一般的に軸組みより2x4の方が構造的に強いと言われていますが・・
濡れてしまったベニヤの強度は落ちないのだろうか・・・
そして何より、これから住む我が家の構造部分がこう何度も濡れるのは悲しい・・。
その点、軸組み工法は、最初に屋根がかかりますので、雨が降っても安心。
もちろん柱に雨は多少吹き込みますが、垂直方向の材なので、水ハケは良し。
やはり、古くからその国で行われてきた工法には合理性があると思います。
しかしながら、軸組み工法の欠点は、1日で上棟しますので、
すべての材料(柱・梁)を一度に置ける場所が必要になります。
都心部のように敷地が狭い、道路も狭いところでは、工事の段取りが大変です。
まして、クレーンも入れないようですと、すべて手作業で荷揚げすることに。
そういえば都会の?設計仲間が言っていましたっけ
『世田谷のように敷地が狭いところでは、やっぱり2x4だわ』と。
本日はメールマガジン配信日
テーマ『耐震補強も考えた終の棲家のリフォーム』
岡部千里のつれづれブログはこちら
- 記事投稿者情報 ≫ アトリエ3C+U建築設計事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ 建築設計事務所 / リフォーム / 家づくり / アトリエ3C+U建築設計事務所