【General】カテゴリー記事一覧
新着記事
- 2013年04月18日 敷地の桜
先日立て続けに3か所、たたき台の案を提出するために敷地検分に行ってきましたが、そのうち2か所で桜が敷地にとって重要な意味を持つものでした。 1か所は鎌倉で、ものの見事なしだれ桜が敷地内に咲き誇っていました。これは、敷地がこれから造成整備されてしまうに当...
- 2013年04月18日 着々と進行中
<見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の工事が進行中です。 大工さんが4人も入って外壁下地、屋根下地などが着々と進行しています。この住宅は鉄骨造ですが、外断熱+モルタル仕上げということがあって、鉄の軽量チャンネルにビスで留める方式だと、重...
- 2013年03月18日 キッチンのショールーム巡り
<見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の上棟も終わり、内部の詰めに入っていきます。 キッチンについては、実施設計過程では詰め切れなかったので、見積上アバウトなトータル金額だけ計上しておいて、仕様とデザインは現場が始まってから詰めることと...
- 2013年03月12日 強風の中の上棟
<見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の上棟が10日の強風の中行われました。 ものすごい強風で、これは上棟ができるのかな、と危ぶみましたが、作業の一時中断があったものの、予定の量までは行きませんでしたが、何とか上棟しました。 建てぬしさんも、強風...
- 2013年01月14日 配筋検査。ベースパックを作ってしまう
<見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の瑕疵担保責任保険及び設計事務所としての基礎配筋の検査がありました。 今回は耐圧板を地中梁上に載せているために、実質的には地中梁配筋検査です。地中梁自体に特筆することはありませんが、今回のすぐれもの...
- 2012年12月19日 <東青梅の家>でたたき台を3案出す
東青梅の整備された住宅地内の敷地で、東と南の隣地が1M以上地盤が上がっている不利な条件です。 この不利な条件を克服するために1FLをGL+1500程に設定し太陽光を1階にも入れ、そして1FLが上がった分、床下が空くのでそこを床面積にカウントされない床...

- 2012年11月28日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>そろそろ正式着工
擁壁工事をしている間に詳細見積もりを始めましたが、出てきた最初の見積もりが想定額より800万以上高かったので、建築空間を変更することなく、金物を減らしたり、建具の表面材を落としたり、外壁の下地材をデラクリートから普通のラスモルタルに変えたり、 地中梁の成を...
- 2012年10月25日 大野繁氏の個展に行く
写真家の大野繁氏の個展を見に、原宿のアルス画廊に友人と行きました。 大野氏には当方で設計したいくつかの建物を撮ってもらっています。最近はご無沙汰ですが、フライフィッシング仲間でもありました。 近年はトルコに通い、トルコをテーマに撮り続けています。...
- 2012年09月26日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>擁壁型枠
擁壁とはいえ、家の前面に来る大事なデザイン要素です。 打ち放しコンクリート仕上げなので、型枠には注意を払います。各パネル間のつなぎ目、コーナー部の接合、セパ゚の割り付けなどを点検しました。 擁壁とはいえ、高さ2M未満なのでコンクリートの充填はしやすい...
- 2012年09月14日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>擁壁工事開始
この住宅は、河岸段丘の敷地なので擁壁を必要とします。道路面と建物敷地のレベル差は、2.5mほどありますが、擁壁の圧迫感をなくし、視覚的にスムーズに空間が道路⇒敷地⇒建物と流れるように擁壁の高さは1.3mほどにして法面を作り(そこを緑化して)建物GLにつながりま...
人気記事ランキング
-
2013年04月18日 着々と進行中(18198)
-
2012年11月28日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>そろそろ正式着工(6223)
-
2013年01月14日 配筋検査。ベースパックを作ってしまう(6043)
-
2012年04月11日 今年初めてのフィールド(都幾川)(5433)
-
2012年09月26日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>擁壁型枠(4879)
-
2010年04月16日 <東松山のL型ボックス/Moさんの家>施工者が決定(4506)
-
2013年07月14日 プロフィリットガラス、と思いきや(4162)
-
2012年04月11日 この太陽光発電パネルは何か(3727)
-
2013年07月10日 内装材選び、色決めなど(3479)
-
2013年08月03日 神奈川県立近代美術館-葉山に行く(3417)
-
2010年07月08日 いろいろ(3265)
-
2010年09月01日 <善福寺の2世帯住宅/Yoさんの家>の家-上棟(3192)
-
2013年11月03日 <建築家と天童木工>を見に行く(3100)
-
2012年01月17日 中銀カプセルタワービルのカプセルが、さいたまに設置(2978)
-
2012年06月12日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>基本設計進行中(2964)
-
2010年10月20日 埼玉県東松山市で住宅見学会(2959)
-
2013年08月10日 足場が外れる-全貌が見える(2932)
-
2012年01月11日 簡便なフレキシブルな設え(2905)
-
2012年03月14日 放射温度計(2866)
-
2013年06月07日 照明器具を壁に埋め込む(2858)
-
2012年02月03日 中銀カプセルタワービルのカプセルユニットを見ました(2824)
-
2012年01月26日 久々の霜柱(2814)
-
2013年07月31日 完成に向けて急ピッチ(2750)
-
2012年04月04日 表参道ヒルズのギャラリーに行く(2696)
-
2013年07月10日 1本の樹が場を創り出す(2664)
-
2013年04月18日 敷地の桜(2663)
-
2013年04月24日 <上尾のリフォーム/Egさんの家>、スタート(2638)
-
2012年04月27日 <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>スタート(2615)
-
2010年04月27日 市川の家のリフォームのための現況調査(2613)
-
2013年05月17日 着々と進行中(2587)