2009年 8月の記事一覧
«Prev1Next»
09年08月04日 15時23分12秒
Posted by: hokouannakao
外部仕上げに、打放しコンクリートを採用した、RC造4階建、テナント店舗ビルは大阪
北部JR茨木駅の北側、徒歩3分程の商店街通りに位置し、夜の飲食場として賑わっ
ているようです。その他に、RC・W造の混構造3階建ての併用住宅で3物件、この仕
上げを体験して感じたことは、躯体美の完成度の是非は、施工者側の技量により決ま
る、難しい仕方であると、半ば諦めていました。
最近アトリエ事務所を主宰する仲間の一人が設計監理した作品で、大阪市都島区に
在る、RC造5階建ての複合ビルを見学する機会があり、小さな名もないゼネコンが挑
んで生まれた、凛とした打放しコンクリートの美しさの背景には、必要な各部分の真実
を、現場に従事する職方、作業人に至るまで伝達した熱意の結果であると、監理者の
極意を聞き、その深さに感動しました。
.jpg)
このテナント店舗ビルの反省点の一つは、素肌の美を求めたにも拘わらず、正面の柱、
梁部が修正技術に頼る化粧肌になり、側面の外壁部が吹付塗装に頼る変装肌、を招
いた原因が、二段構えの予備知識に依存した、監理者である小生の、危機感の欠如
にあったと思われます。
北部JR茨木駅の北側、徒歩3分程の商店街通りに位置し、夜の飲食場として賑わっ
ているようです。その他に、RC・W造の混構造3階建ての併用住宅で3物件、この仕
上げを体験して感じたことは、躯体美の完成度の是非は、施工者側の技量により決ま
る、難しい仕方であると、半ば諦めていました。
最近アトリエ事務所を主宰する仲間の一人が設計監理した作品で、大阪市都島区に
在る、RC造5階建ての複合ビルを見学する機会があり、小さな名もないゼネコンが挑
んで生まれた、凛とした打放しコンクリートの美しさの背景には、必要な各部分の真実
を、現場に従事する職方、作業人に至るまで伝達した熱意の結果であると、監理者の
極意を聞き、その深さに感動しました。
.jpg)
このテナント店舗ビルの反省点の一つは、素肌の美を求めたにも拘わらず、正面の柱、
梁部が修正技術に頼る化粧肌になり、側面の外壁部が吹付塗装に頼る変装肌、を招
いた原因が、二段構えの予備知識に依存した、監理者である小生の、危機感の欠如
にあったと思われます。
«Prev1Next»