2010年 8月の記事一覧
«Prev1Next»
10年08月03日 11時25分07秒
Posted by: kokadosekkei
【電話帳ナビ】っていうんです。
http://www.telnavi.jp/
良かったら一度見てみてください。
http://www.telnavi.jp/
良かったら一度見てみてください。
10年08月02日 11時58分27秒
Posted by: kokadosekkei
さて、前回は「建築確認をしなければならない建物」までお話したと思います。
今回は、「建築確認をしなくてもいい建物」のお話をしようと思います。「前回の話とかぶってないか?」みたいな声が聞こえてきそうですが、意外と「しなくてもいい建物」の方が分かりやすいと思うので、あえてお話します。
「建築確認をしなくてもいい建物」
①防火・準防火地域以外で増築・改築・移転で面積10㎡以下のもの
②災害時の応急仮設物
③工事用仮設物
④国・都道府県・建築主事をおく市等が建築するもの
⑤宅地造成等規制法による許可を要する擁壁
⑥【都市計画区域等に属しない地域で建築する住宅等】
最も重要なキーワードは【都市計画区域等に属しない】【住宅等】でしょう。
結構あるんですね、都市部から少し離れたところで建築する一般の戸建住宅・・・
でも、「建築確認をしなくてもいい建物」だからといって「建築基準法を守らなくていい建物」じゃないですから・・・。「建築基準法」は全ての建物(法規内で外された物を除きますが・・・)にかかっていますのでお間違えなきよう。
それでは、また次回・・・。See you next...
今回は、「建築確認をしなくてもいい建物」のお話をしようと思います。「前回の話とかぶってないか?」みたいな声が聞こえてきそうですが、意外と「しなくてもいい建物」の方が分かりやすいと思うので、あえてお話します。
「建築確認をしなくてもいい建物」
①防火・準防火地域以外で増築・改築・移転で面積10㎡以下のもの
②災害時の応急仮設物
③工事用仮設物
④国・都道府県・建築主事をおく市等が建築するもの
⑤宅地造成等規制法による許可を要する擁壁
⑥【都市計画区域等に属しない地域で建築する住宅等】
最も重要なキーワードは【都市計画区域等に属しない】【住宅等】でしょう。
結構あるんですね、都市部から少し離れたところで建築する一般の戸建住宅・・・
でも、「建築確認をしなくてもいい建物」だからといって「建築基準法を守らなくていい建物」じゃないですから・・・。「建築基準法」は全ての建物(法規内で外された物を除きますが・・・)にかかっていますのでお間違えなきよう。
それでは、また次回・・・。See you next...
10年08月01日 18時34分14秒
Posted by: kokadosekkei
建物を建てる際に必ずと言って良いほど出てくる言葉に「建築確認」があります。
いろんなシチュエーションの会話で出てきますが、例えば・・・金融機関の方と話しているとき「確認申請はお済ですか?」とか・・・ 施工業者と話していて「(建築)確認の図面はこうなってるので・・・」とか・・・
建築に携わってる方々にはなじみのある言葉ですが、一般の方からすると???がいっぱいなのかも知れませんね。
そんな「建築確認」について少~しお話します。
そもそも「建築基準法」には ①確認 ②許可 ③認可 という行為が規定されています。「建築確認」は①の確認 行為に分類されます。よって、許可でも認可でもございません。よく「建築確認許可」と勘違いされてる方を見受けられますが、「建築確認」は「確認」行為であって「許可」行為ではございません。
話を戻しますが、それでは何を「確認」するのでしょう?
それは、「これからこういった建物を建築するので【建築基準法やその他の法令に適合しているか】確認してください。」というのが「建築確認」の主旨です。
ですので、「建築確認」後に「変更や大きな訂正」がある場合「変更確認」という手続きが必要になってきます。施工業者さんが「確認の図面はこうなってるので・・・」という話をするのは「変更確認」の手続きが必要になるので変更は出来ないです。と言いたい訳ですね。(もっとも、別の理由があるのかも知れませんが・・・)
さて、もう少し中身を見ていきましょう。
「建築確認」をしなければならない「建築物」とは・・・
①特殊建築物(劇場・病院・学校・スーパーマーケット・倉庫・自動車車庫 等)
で、その用途に使われている部分が 100㎡ を超えている建物
②木造の建物で次の4項目のうち1つでも該当する建物
○階数が3以上 ○延べ面積が500㎡を超える
○建物の高さが13mを超える ○軒の高さが9mを超える
③木造以外(鉄骨造・鉄筋コンクリート造など)の建物で次の2項目のうち1つでも該当する建物
○階数が2以上 ○延べ面積が200㎡を超える
上記の建物を「新築・増築・改築・移転・大規模の修繕・大規模の模様替え・特殊建築物への用途変更」する場合で、日本全国に適用される。
④上記①~③に入らない建物で「都市計画区域等に建築(新築・増築・改築・移転)しようとする」建物【一般的な住宅はココに入りますね】
この続きはまた後日・・・。See you next...
いろんなシチュエーションの会話で出てきますが、例えば・・・金融機関の方と話しているとき「確認申請はお済ですか?」とか・・・ 施工業者と話していて「(建築)確認の図面はこうなってるので・・・」とか・・・
建築に携わってる方々にはなじみのある言葉ですが、一般の方からすると???がいっぱいなのかも知れませんね。
そんな「建築確認」について少~しお話します。
そもそも「建築基準法」には ①確認 ②許可 ③認可 という行為が規定されています。「建築確認」は①の確認 行為に分類されます。よって、許可でも認可でもございません。よく「建築確認許可」と勘違いされてる方を見受けられますが、「建築確認」は「確認」行為であって「許可」行為ではございません。
話を戻しますが、それでは何を「確認」するのでしょう?
それは、「これからこういった建物を建築するので【建築基準法やその他の法令に適合しているか】確認してください。」というのが「建築確認」の主旨です。
ですので、「建築確認」後に「変更や大きな訂正」がある場合「変更確認」という手続きが必要になってきます。施工業者さんが「確認の図面はこうなってるので・・・」という話をするのは「変更確認」の手続きが必要になるので変更は出来ないです。と言いたい訳ですね。(もっとも、別の理由があるのかも知れませんが・・・)
さて、もう少し中身を見ていきましょう。
「建築確認」をしなければならない「建築物」とは・・・
①特殊建築物(劇場・病院・学校・スーパーマーケット・倉庫・自動車車庫 等)
で、その用途に使われている部分が 100㎡ を超えている建物
②木造の建物で次の4項目のうち1つでも該当する建物
○階数が3以上 ○延べ面積が500㎡を超える
○建物の高さが13mを超える ○軒の高さが9mを超える
③木造以外(鉄骨造・鉄筋コンクリート造など)の建物で次の2項目のうち1つでも該当する建物
○階数が2以上 ○延べ面積が200㎡を超える
上記の建物を「新築・増築・改築・移転・大規模の修繕・大規模の模様替え・特殊建築物への用途変更」する場合で、日本全国に適用される。
④上記①~③に入らない建物で「都市計画区域等に建築(新築・増築・改築・移転)しようとする」建物【一般的な住宅はココに入りますね】
この続きはまた後日・・・。See you next...
«Prev1Next»