2010年 11月の記事一覧
今年の3月にリフォームをおこないました
小島よしおさんのお母さんのお店。
過酷な25日間の超過密スケジュールと
久米島の大工さん、家具屋さん、設備屋さん、
そして、島の人々を巻き込んだ
壮大なリフォーム・・・いや、イベントでした。
http://ateliermarchitects.eshizuoka.jp/d2010-04-25.html
その番組製作に関わったチーム久米島は、
打ち上げをやりましょう・・・という間もなく
私も含めて、それぞれが次の仕事で
全国に散っていきました・笑。
そのほとんどが、今回も結集して某物語を
制作中ですがですが、
先日、やっと全員が集まっての打ち上げを
磯貝・丸の内店でおこないました。
渋谷物語の打ち合わせのあとに、合流し
懐かしい顔と美味しい魚とお酒に、
話しが弾みました。
関係者の皆さま、お疲れ様でした。
で、またまた札幌帰りのオーナーと鉢合わせ、
さらに、盛り上がり・・・、
当然、静岡には帰れなくなりました・苦笑。
で、宿泊先は品川ということに。
思えば、久米島の仕事の折には、
行きも帰りも、品川泊まりが多く、
どうも、久米島と品川は
切っても切れない縁のようです。
しかし、素泊まりにはもったいない部屋だなぁ・・・。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
10月から2ヶ月間の長期にわたる、
稼動停止に入っておりました東静岡ガンダム。
最後の稼動期間となります12月を控えて、
着々と各部点検が進行中です。
http://www.gundam-shizuoka.jp/
会場が閉鎖されてから、少し経ちますと、
突然明滅から始まり、ビームサーベル点灯、
首振り、稼動排気噴出、
そして、空への見上げ・・・。
明らかに、違うパターンでの稼動でしたが、
これが、各部点検の準備稼動をしているのか、
はたまた、後半稼動に向けての新パターンか。
また、再稼働についても嬉しいニュースが。
2010年12/1~2011年1/10までの土・日・祝、
それに大晦日の12/31は、
稼動時間を20:00まで延長するとのこと。
パチ、パチ、パチ。
恐らく19:00、19:30、19:50の
フルバージョン3連星も復活ではないでしょうか?
クマデジタルさんのプロ並み編集でナイト稼動のおさらいを。
http://www.youtube.com/watch?v=Qw6_Ox_4vKY&feature=player_embedded
また、再稼働前の11/29、30の2日間は
オフィシャルショップも休業となり、
なにやら、期待が持てるではありませんか。
まるで、Apple storeのWe'll be back soonのような期待感・笑。
お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェアも
第3弾入れ換えも始まり、
こちらも、冬場の楽しみです。
http://www.shizuoka-hobbyfair.jp/p_11.html
静岡市星一号作戦の補正予算¥8,615万のテコ入れ施策も、
一体どのようなものなのか、
納税者として確認する必要もあり、
その意味でも、12/1(水)の初日は、
是非、確認せねばなりますまい・苦笑。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201009/article_8.html
しかし、この日は朝から某物語・現場監理だからなぁ・・・。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
東京駅のグランスタといえば、
品揃えといい、老舗有名店がそろう店といい、
もう、お土産やお弁当の定番地下街。
そこに登場しましたのが、
次世代の自動販売機といえる、
47inchフルタッチパネル自販機。
人がいない状態では、目玉だけだったり、
いろいろなコンテンツを配信。
人が近づきますと、
飲料水の映像が前面に表示されて自販機へ。
購入するジュースの缶をタッチすると、
そのジュースが大きくアップとなり、
その他は、背面に移動。
購入すると、thank youの文字と映像が出て消える。
もちろん、suikaでのタッチもOK。
その様子は、ギズモード・ジャパンの映像をご覧下さい。
ちなみに、上部にセンサーがあり(録画機能無し)、
年代や性別を判定しているとか・・・。
すでに、ご覧のようなデータが収集されて、
データ分析も、順調なようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101116_wimax_nextgen_vendor/
http://www.youtube.com/watch?v=U_1SiiNX7sc&feature=player_embedded
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
渋谷物語の打ち合わせ後に、
久しぶりに訪れました磯貝・丸の内店。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/200909/article_16.html
久しぶりのはずが、今週末には再度、
そして、12月にも一度と、
堰を切ったよう・・・苦笑。
ちょうど、オーナーと合流できて、
久しぶりに丸の内店は、オーナーバージョン。
定番の刺身盛りからスタートし、
クジラベーコンやら、ウニやら。
本日のお勧めのカンパチ酒蒸しは、
旨かったぁ〜。
しめに出てきましたのは、チャンポン!
これは、最近ランチメニューに加わったとかで、
夜なのに、ちょっと食べてみて・笑。
肴の出しで取ったスープが絶品で、
お代わりしちゃいました。
夜に、ランチが味わえた
オーナーバージョンの丸の内店でした。
どうも、ご馳走様です。
ランチの磯貝まかない弁当も気になるなぁ。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
隣家からの視線を和らげるときに
用います木塀。
ただ、これが2階からの視線となりますと
それを高い塀で仕切ることはできません。
南北に見通せる玄関、
その北側に創りました白玉砂利敷きの坪庭。
その向こうには、鉄骨の柱に
マニルカラの木塀で、
隣家からの視線を和らげますが、
どうしても、2階バルコニーからの
視線が気になってしまいます。
そこで、坪庭の上部に、
アルミ棒を簾に加工したスクリーンを吊り下げ、
上下で、上手く視線を緩和。
北側の柔らかい反射光が、
敷き詰めた白玉砂利から入り、
坪庭も暗くならずにすみます。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
我が家の水盤は、夏には田んぼから
取ってきたオタマジャクシで一杯に。
それが、カエルにかえって
庭で大合唱となるのですが、
9月辺りにふと水盤の表面に動く影。
それが、オタマジャクシであることにビックリ。
しかし、9月と言っても今年は格別の暑さ。
まだ、遅れても大丈夫という感じでしたが、
さすがに、今は11月も後半。
いまだに、オタマジャクシということは、
こういう生物ということ?
それとも、これで冬眠にして、
来年にカエルにかえる??
我が家の七不思議・・・、
いえ、他にあるわけではないですが、
今後の動向が気になるオタマジャクシ君です。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
朝、現場へ出掛けるおりに、
駐車場から出るときのこと。
我が家の駐車場は、アトリエ棟と住居棟の間、
アプローチと自転車・バイク置き場
を兼ねたルーフバルコニー下にあります。
さらに、駐車場前面の歩道には街路樹が、ど〜ん。
森の木の代弁者としては、
それを避けるように出入りするわけです。
そのためバックで出るときに、
切り返すわけですが、
急いでいて、Rに入れていたはずがDに(・_・)
当然車は前に進みます・汗。
どかぁ〜ん・・・・・。
ぶつかったのはサイドミラー。
家人が飛び出すほどの音でしたが・苦笑、
音の割には、米杉の外壁は何ともなく、
サイドミラーは押されても自由に曲がるだけのはず。
なんということでしょう!
ただし・・・、曲がった先が、
サイドミラー前にある三角窓というのが
オデッセイの位置関係、運の尽き(×_×)
早々、ホンダディーラーへ修理に。
車を取りに来た担当者、
い、いったい、どうやったらこのガラスが割れるんですか?
と不思議な様子・笑。
駐車場から、飛び出すというレンジR/Dの
勘違いというニュースもよく聞きますが、
私も、気をつけなければならない年頃に・・・。
高い勉強代となりました。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
予想通り、iTunesからビートルズの楽曲が
提供を開始されました。
http://www.apple.com/jp/
ウォールストリートジャーナルが、
配信合意のニュースを出していましたから、
ある程度予想できていたことですが、
やはり、思いは格別です。
http://jp.wsj.com/IT/node_148980
かつて、アップルの商標を巡って、
係争を繰り返した歴史や、
出ては消えていたビートルズ楽曲のデジタル配信。
時代の流れと言うべきか、
自然な帰結と言うべきか。
しかし、久しぶりに聞く『The Beatles』
やはり、いい曲ですね。
これは、つい買っちゃう・・・・・。
http://itunes.apple.com/jp/artist/the-beatles/id136975?ign-mpt=uo%3D4
それにしても、iTunesの視聴が1分に
延びるという話がありましたが、
まだでしょうか・・・。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
アップルの公式サイトが、
突然の予告モードに切り替わっています。
http://www.apple.com/jp/
明日、いつもと同じ一日が、
忘れられない一日になります。
明日とは、日本時間で17日の深夜0時(16日の24時)
となっています。
先日のまったく突然に始まった、
日本での映画販売・レンタルのiTunesサービス。
米国で導入されても、日本は蚊帳の外・・・、
という状況に慣れてしまった我々に、
しっかり日本語でも予告を行い、
わざわざタイムゾーンに東京を挙げている。
当然のことながら、日本での期待も高まるというもの。
いよいよ、ノースカロライナに新設した巨大データセンター
を活用したクラウドiTunesか、
ビートルズの曲発売か、
新しいiOS 4.2か、
Mac用App Storeか・・・・。
いずれにしても、「忘れられない一日」とは、
どんなものとなるのか、
答えは、あとあと20時間後に。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
モノトーンのシンプルな組み合わせとして、
外構の通路によく用いているのは、
既製品のコンクリート平板。
ゴロタ石との組み合わせは、
素朴で、モノトーンの質感が
落ち着きあるアプローチを演出します。
枕木や芝生との組み合わせも、
冬の表情、夏の表情ともに、
シンプルだからこそ、映える風景。
本来は、無機質な既製品にも、
その組み合わせによって、
素材の良さを引き出してくれます。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
大正10(1921)年に竣工した戦艦『陸奥』。
年代から言えば、大和からさかのぼること20年。
その41cm主砲は、呉海軍工廠で開発・製造され、
当時世界最大の艦載砲でした。
その後、74門が製造され、
その技術力が最先端であったことが伺えます。
主砲口径46cm、砲身全長21.3mの大和主砲は、
正式名称・90式40cm砲塔と呼ばれますが、
これは、46cm口径を隠すために使用されました。
この陸奥の主砲は二連装、
これより、一回り大きく、三連装・・・、
大和主砲、やはり桁外れです。
https://www.kenchikushiblog.com/macchan/archive/2010-11-08/
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
明治22年(1889)年、造船の重要な拠点として
呉鎮守府が設置され、
伊藤博文が帝国海軍第一の製造所へとの言葉より、
呉海軍工廠(こうしょう)は、設立され、
全国から優秀な工員や水兵が集まりました。
この呉で、戦艦大和が建造されたわけです。
写真遠方に、大和建造ドックが見え、
大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館がある。
http://vspgnet.web.fc2.com/yamato-museum.html
駅周辺の街中には、
突然、潜水艦『あきしお』が浮かびます。
ここは、てつのくじら館・海上自衛隊呉資料館
として、無料開放されています。
http://vspgnet.web.fc2.com/kure-jmsdf.html
造船の街・呉の歴史は、
現在の街の中に、しっかりと溶け込んでいました。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
千福一杯いかがです〜。
このフレーズは、広島出身の人には
耳慣れたフレーズのはず。
広島・呉の名酒、その名も『王者』
木箱に入って、大吟醸。
名前も王者なら、価格も大和級・・・。
日本酒をあまり飲まない私でも、
大吟醸のお酒の飲み心地の良さ、
まるで、ワインのようなフルーティさ、
は分かります・・・という贅沢なコメント。
これなら私、好きでございます・笑。
これ、味わいながらチビチビと。
問題は、それを許す仕事ペースだなぁ・・・。
いやその時は、それを忘れるために飲むのか。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
建築を志すものには、カメラは必須のアイテム。
国内外を問わず、あちらこちらへ出向いて撮った
建築写真は貴重な体験記録。
現在でも、建築写真や現場写真は、
業務にとっても、重要な資料です。
学生時代や新入〜中堅時代を支えてくれたのは、
CANON AE-1 PROGRAM。
当時としては、手軽にオート撮影が
マニュアル的に扱えるカメラとして
ヒットしたような記憶がありますが、
望遠レンズ、広角レンズを持ち歩き、
模型写真用に接写レンズと、
とにかく、体力とお金がかかりました・笑。
事務所役員時代からは、ネガフィルムの保管から
データへ移行するようになり、
フィルムスキャナーは、ヨドバシ、さくらや、
ソフマップを回りに回って、価格交渉をしつつ、
MINOLTA DIMAGE SCAN ELITE F2900。
これを、LombardG3にSCSI接続して、
せっせとデジタル化したものです。
ネガあり、スライドありで、
特にスライドのゴミ取りは手動でパフパフ、
さらにスキャナー自動をおこないましたので、
かなりの労力と処理時間が掛かりました。
初めて購入したデジカメがOLYMPUS C-3040ZOOM。
334万画素、明るいF1.8レンズに
35〜105mmズームは価格と共に、即買いでした。
さらに、広角が必須となる建築業務のため、
ワイドコンバージョンレンズを購入。
このでかいレンズは、フラッシュ撮影すると
自身の影が写ってしまうという食わせ物でしたが・・・苦笑。
刻は移り、独立してからは購入したのは、
KODAK EasyShare V570。
500万画素と平凡ながら、
何と言っても23mmのウルトラワイド広角と
39〜117mm3倍/4倍ズームのデュアルレンズ。
さらに、カメラ自体で180°のパノラマ写真を
合成できるのが、便利。
敷地写真にとって、Photoshopで加工という工程から
開放されたのは、ありがたかった。
家族用にも、そろそろ欲しいということで、
LUMIX DMC-TZ3。
これは、きみまろズームで話題となった機種で、
私も、ガンダム写真はもっぱらコレ・笑。
アトリエ用のV570は、過不足なく使用しておりましたが、
バッテリー3個も、へたってきて、
落としたり、液晶が割れたりと
過去3回の修理で、買い換えられるほどのお金をかけて
メンテしてきましたがそろそろ限界。
しかし、なかなかこの機能を満たすようなデジカメはなく、
迷っておりましたが、
いや、やって来ました富士フイルム・FinePix F300EXR。
広角24mmから始まる15倍ズーム(〜360mm)は文句なく、
沈胴式で薄型、瞬速フォーカスも心地よい。
そして、大きな決め手となる
カメラ自体で、360°までのパノラマ撮影。
これからの私の建築写真&東静岡ガンダム写真を
支えてくれる5代目のカメラです。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
国内外を問わず、あちらこちらへ出向いて撮った
建築写真は貴重な体験記録。
現在でも、建築写真や現場写真は、
業務にとっても、重要な資料です。
学生時代や新入〜中堅時代を支えてくれたのは、
CANON AE-1 PROGRAM。
当時としては、手軽にオート撮影が
マニュアル的に扱えるカメラとして
ヒットしたような記憶がありますが、
望遠レンズ、広角レンズを持ち歩き、
模型写真用に接写レンズと、
とにかく、体力とお金がかかりました・笑。
事務所役員時代からは、ネガフィルムの保管から
データへ移行するようになり、
フィルムスキャナーは、ヨドバシ、さくらや、
ソフマップを回りに回って、価格交渉をしつつ、
MINOLTA DIMAGE SCAN ELITE F2900。
これを、LombardG3にSCSI接続して、
せっせとデジタル化したものです。
ネガあり、スライドありで、
特にスライドのゴミ取りは手動でパフパフ、
さらにスキャナー自動をおこないましたので、
かなりの労力と処理時間が掛かりました。
初めて購入したデジカメがOLYMPUS C-3040ZOOM。
334万画素、明るいF1.8レンズに
35〜105mmズームは価格と共に、即買いでした。
さらに、広角が必須となる建築業務のため、
ワイドコンバージョンレンズを購入。
このでかいレンズは、フラッシュ撮影すると
自身の影が写ってしまうという食わせ物でしたが・・・苦笑。
刻は移り、独立してからは購入したのは、
KODAK EasyShare V570。
500万画素と平凡ながら、
何と言っても23mmのウルトラワイド広角と
39〜117mm3倍/4倍ズームのデュアルレンズ。
さらに、カメラ自体で180°のパノラマ写真を
合成できるのが、便利。
敷地写真にとって、Photoshopで加工という工程から
開放されたのは、ありがたかった。
家族用にも、そろそろ欲しいということで、
LUMIX DMC-TZ3。
これは、きみまろズームで話題となった機種で、
私も、ガンダム写真はもっぱらコレ・笑。
アトリエ用のV570は、過不足なく使用しておりましたが、
バッテリー3個も、へたってきて、
落としたり、液晶が割れたりと
過去3回の修理で、買い換えられるほどのお金をかけて
メンテしてきましたがそろそろ限界。
しかし、なかなかこの機能を満たすようなデジカメはなく、
迷っておりましたが、
いや、やって来ました富士フイルム・FinePix F300EXR。
広角24mmから始まる15倍ズーム(〜360mm)は文句なく、
沈胴式で薄型、瞬速フォーカスも心地よい。
そして、大きな決め手となる
カメラ自体で、360°までのパノラマ撮影。
これからの私の建築写真&東静岡ガンダム写真を
支えてくれる5代目のカメラです。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
広島・呉市にあります
呉市海事歴史科学館・大和ミュージアムの
10分の1、全長26.3m、戦艦『大和』
http://www.yamato-museum.com/
やはり、戦艦『大和』は桁外れでした。
・起工:昭和12(1937)年11月4日
・竣工:昭和16(1941)年12月16日
・沈没:昭和20(1945)年4月7日
徳之島西方80km
北緯30度43分17秒
東経128度04分00秒
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/spot?sid=eJPAhGGGh9TxRA3MCz3uM_M8mdAH5L_la.49SQyndoPL
・全長:263m
・最大幅:38.9m
・排水量:69,100t
・最大速力:27.46ノット(時速約51km)
・乗員数:3,332名(最終時)、生存276名
・主砲:46cm3連装3基 9門
・射程距離:42,000m
・副砲:15.5cm3連装4基 12門
・射程距離:27,000m
当時の最新技術を駆使して建造された戦艦大和には、
国力の量的不利を質で対抗するため、
呉海軍工廠に全国から集められた精鋭たちの
その技術は、戦後の日本の復興を支えたものでした。
・生産管理システム:造船、自動車の生産システムへ
工数制御方式などの科学的管理方法により
低工数、低コストで建造することができた。
・ブロック工法・先行艤装:造船、高層建築へ
従来は進水してから、おこなっていた艤装を
(動力系や内外部の装備)
船体の組み立てと並行しておこなう。
・46cm3連装主砲:原子炉の圧力容器へ
1.5tの砲弾を40秒毎に発射し、
砲塔1基、2,779tは駆逐艦1隻に匹敵。
・15m測距儀:精密光学機器へ
世界一の大きさと性能を誇り、
2組の上下像合致式とステレオ式3連装式で
正確な目標測距が可能でした。
・3枚翼直径5mスクリュー:鋳物技術へ
大和の推進力は超大型のスクリュー4基。
・発電と配電技術:大型発電機へ
225V、600kwのディーゼル型4基、
ターボ型4基で4,800kwの発電量。
・球状艦首:大型タンカーから漁船まで
艦首の水線下の球状突起は、造波抵抗を減らし
推進力をアップし、航続距離が増大に役立ち、
現在の船に、幅広く活用されています。
・製鋼技術:特殊鋼へ
特殊な装甲版は、従来に比べて対弾効力が高く、
製造期間は半分という画期的なもの。
こちらで、その巨大な威容をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=SCrqD4blgOk
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村