2010年 12月の記事一覧
先週の木曜日におこなわれました
しずおかtwitter大交流会。
http://coban.me/1202event/
twitterのみでの呼びかけのみで、
120名を越えるメンバーが集結。
通常のオフ会と違って・・・といっても
他を知りませんが・苦笑、
働き盛りの方々を中心に、もちろん若者あり、
中でもビジネスユーザーが多いのも特徴でしょうか。
また、既存のメディア関係者も
数多く見受けられ、
パーソナリティの神谷幸恵さんが、
『私、ツイッターやってませぇ〜ん』と
カミングアウト・笑。
その模様は、ustreamやニコニコ動画で生中継。
告白タイム・・・いや、告知タイムもあり
それぞれが、ビジネスに限らず、
様々な活動報告をおこなう時間も、
3部構成で取られていました。
が、これは、会場全体で1/4程度の参加状態・・・、
とは、致し方ないところか?
お陰で、私の某物語の裏番宣も、
ボケで終わり、少しホッと・笑。
18:30集合して、19:00スタート。
中締めは21:30頃におこなわれました、
そのまま引き続き、あちらこちらでの会話が弾み、
気がつけば、23:00の閉店まで
居座っておりました。
静岡ツィっ!の@coban_mediaさんを始め、
主催に尽力された関係者の方々、
どうもご苦労様でした。
それにしても、しずおかtwitterは熱かった!!
この静岡発の元気印は、嬉しいなぁ。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
先日の建築計画の授業は、恒例の特別講義。
『 雨のみちをデザインする 』が社是、
タニタハウジングウェアの谷田社長に
来静いただき、講演をしていただきました。
http://www.tanita-hw.co.jp/
各種軒樋のカットサンプルをご提供いただいたのは一昨年。
そのデザインや素材感を確認しながら、
どうしてそういう形になっているかを話す。
これが、すごぶる好評で、実際に間近に見ると、
その理解度が、圧倒的に違います。
普段、目には入っていても
意識されることはありませんが、
雨を受け止めて排水するという重要な役割がある。
設計演習で住宅のプランニングやエレベーションに
悪戦苦闘中の学生達にとっては、
樋などは、眼中にあるはずもなく。
どうやって屋根を架けようかと悩む学生、
私は、どこに縦樋を落とそうかと悩む・苦笑。
きっと、学生たちにとって貴重な体験となったはず。
○小田急線沿いの生田に建つ賃貸+オーナー住宅。
ここでの樋は、外観のボーダーに見えるような
モールガーターと呼ばれる3段ラインの薄型樋。
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid44.html
○日本平・静岡の風景を富士山を取り込む家。
大屋根の排水と質感を考えたステンレス樋・レクステン
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid33.html
○熱海・下多賀の桜と海を愛でる家。
10mのソメイヨシノ・八重桜の枝の下に入り込む屋根には
落ち葉対策にもってこいのすとっ葉°ーというカバーつき樋。
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid43.html
○静岡・駿河湾を望む家。
山からの落ち葉対策と共に、
ここでは、すとっ葉°ーを屋根の先端に見立てて
屋根と一体に扱い、樋の存在を消そうという試み。
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid43.html
○静岡・借景風景を切り取る家。
片流れのシンプルな屋根に合った素朴なスタンダード半丸樋。
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid37.html
この住まいには、この形の樋が必要という
切っても切れないデザイン関係にある樋とのコラボレーション。
タニタハウジングウェアの谷田社長に、
この場を借りまして、あらためまして厚く御礼申し上げます。
<専門学校・業務連絡>
雨のみちをデザインする
今回の特別講義で、建物と樋の関係について
自分なりに、印象に残ったことや
考えたことをコメントしてください。
コメントはこちらのブログです。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
渋谷駅東口のど真ん中、
東急文化会館跡地に建設中の
地上34階、地下4階の複合ビル・渋谷ヒカリエ。
http://www.hikarie.jp/
ビル中央に2000席のミュージカル劇場
『Tokyu Theatre Orb』を中心に
オフィス、レストラン・カフェ、
そして店舗群を内包する大胆な構成と
東京メトロ副都心線・東急東横線や
銀座線の改札口を取り込むなど、
多くの都内主要ネットワークと直結しています。
こうした人びとを効率的に移動させる
40人乗りのシャトルエレベータ。
http://www.hikarie.jp/#/hikarie/brief
2012年春開業予定の渋谷ヒカリエ。
渋谷物語の舞台です。
その1年半後開業というスケジュールとは裏腹に、
来週基本設計提出と
何やら時間的な猶予はまったくありません・苦笑。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
いよいよ12月から稼動を開始しました東静岡ガンダム。
その初日に仕事のピークを迎えており、
2日目の仕事帰りにチラと寄り、
少々、忸怩たる思いが・・・笑。
さて、その再稼働スケジュールが、
大幅に変更されておりましたので、まずはご報告。
夏とは違うのだよ、夏とは。
私の仮設建築物日記も再稼働全開・苦笑。
稼動バージョンは3タイプ。
ショート、ミドル、ロングプログラムで、
10:30〜16:00は、ミドルとショートを交互に。
ただし、夏バージョンと違い
00分がショート、30分がミドル。
なお、ショート(約3分)・ミドル(約3.5分)と、
BGMは違いますが、そんなに稼動時間に差が無く、
首振り、宇宙(そら)見上げ、稼動排気ミストの
豪華3連星稼動が含まれており、十分に楽しめます。
やるな、ガンダム。
16:30以降はすべてロングプログラム(6分10秒)に。
平日は17:50が最終。
土日祝日と大晦日は、19:50が最終となります。
そして、音楽・構成共に新バージョンへ変更。
さらに、クリスマスとお正月には、
ビームサーベル演出も変わるという告知も。
http://www.gundam-shizuoka.jp/
この辺りをご注意いただき、
関係各氏には、ご来静下さい・笑。
その冬バージョン・・・、まだ見ておりません(@ ̄Д ̄@;)
そこで、初日に会場脇でお会いした
ギズモード記者N氏とiPod StyleのT氏、
またまた、ガンダム繋がりで著名な両氏と名刺交換。
愛車を発電機代わりに充電しおられた・苦笑、
猛者の映像をご覧下さい。
これは、じっくり聞かせる冬バージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=jf0YAkyPhNo&feature=youtu.be&a
初日、会場へ足を踏み入れらませんでしたが、
両氏にお会いできて、
色々な興味深いお話しをさせていただき、
楽しい刻を過ごしました。
・『の』のまのしわざ
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/
・iPod Style
http://www.ipodstyle.net/
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
設計開始から半年あまり、
信州桧材のタテ枠材を使用する国産2×4工法の
浜松物語2010がいよいよ工事契約・着工の段階へ。
分厚い見積を一から分析、チェック、
数量や単価、指定工事となるパネル化のネゴ、
すべての項目に渡り、事例単価を提示しつつ、
施工内容を説明しつつの見積調整。
根拠ある見積調整でないと、
今どき、一律いくら負けろではダメ。
結局、どこかで利益確保に・・・となりますから。
設計は、コスト管理もデザインのうち。
当初から概算予算で建て主との目標を定め、
それを意識しつつ、最良の方法を探ります。
今回は、長野県の補助事業による
国産材2×4工法という住まいでもあり、
桧の香りプンプンのタテ枠材も
来週には納入される予定。
工事金額も決まり、最終の実施設計図書が、
初めて、トレーシングペーパーへ印刷。
これまでの打ち合わせは普通紙ですが、
最終実施設計は、やはりトレペ化。
デジタル化だけの保存では、
いくらバックアップを取っているとはいえ、
実際の現場では、製本図が必須ですし、
各業者さんに流す契約図面の原図は必要です。
そして、その原図のdesign欄に押されるのは、
倉敷の歴史景観保存地区で入手した
石彫りの『ま』のマーク。
新たな決意と共に押す、
いつもの住まいの儀式でございます。
・基本計画固まる
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201007/article_2.html
・基本設計打ち合わせ
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201008/article_8.html
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村