2012年 2月の記事一覧
«Prev1Next»
![ソーラー1.jpg ソーラー1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ソーラー1.jpg)
先日の東京は、朝から冷たい雨。
お台場で、某物語2012に採用する某社の
某秘密兵器の仕様打ち合わせ。
なかなか強力なミノフスキー粒子を散布します・笑。
厳重なセキュリティビームを通過し、
お台場が見渡せる連邦会議室。
終わる頃には、太陽も出てきて、
ますます、この秘密兵器の後押しでしょうか。
その前に、お台場ダイバーシティ前で整備中のガンダムへ。
東静岡から、ほぼ1年振りに再会に、
何だか妙な懐かしさ・苦笑。
![ダイナG1.jpg ダイナG1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ダイナG1.jpg)
自宅からチャリ圏、最寄り駅前でしたので、
もう、そこに居るのが当たり前となっていました。
しかし、東静岡と比べる連邦のガードマンも見当たらず、
なんとも無造作に、立像。
仮囲いも普通のメッシュで、ノンビリとしたムード。
![ダイナG2.jpg ダイナG2.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ダイナG2.jpg)
東静岡ガンダムの場合は、二重の鋼製囲いに、
連邦警備兵が常に、徘徊し、
しかも、内側の仮囲い上部には、
電気線が通されていたんですよ(内部情報)!!
この差は、なんだろう??
一連のガンダム製造担当は、乃村工藝社。
ここは、ガンダムの目と鼻の先。
渋谷物語2011の見積にも参加いただきましたが、
その本社ビルもなかなかの建築。
![野村工藝社001.jpg 野村工藝社001.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/野村工藝社001.jpg)
斜材で構成される構造体が、
ガラス越しに見られながら、
あちらこちらに、自由に配置された打ち合わせコーナーが
その企業風土を現しております。
こちらは、ゆりかもめ・お台場海浜公園駅前から見られます。
さて、某秘密兵器の輸送計画は、3月上旬に、
某物語前線基地へ向けて、密かにおこなわれる予定です。
いったいこの文章はなに・・・?
という方は、多いかと思いますが、
今回は、コアな読者向けにアレンジしてみましたm(_ _)m
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![新学期キャンペーン.jpg 新学期キャンペーン.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/新学期キャンペーン.jpg)
新学期を控えたシーズンとなりました。
当然のように大学生活には、ノートパソコンは欠かせません。
大学からも、新入生限定販売とLet's note SXシリーズ。
12.1"/1600x900
Intel Core i5-2540M/2.6GHz
8GB 1333MHz
500GB 5400 rpm
Intel HD Graphics 3000
内蔵バッテリー/15.5時間
なかなかの性能、しかし解像度が大きすぎて見にくいかも。
しかし、何といってもデザインが(×_×)
で、こっちにしなさいと私も欲しいMacBook Pro13”・苦笑。
いや、本当に欲しいのは、次期MacBook Air (*^^)v
13.3"/1280x800
Intel Core i7/2.8GHzデュアルコア
4GB 1333MHz
750GB 5400 rpm
Intel HD Graphics 3000
内蔵バッテリー/7時間
バッテリーが半分ですが、やはりパワーと
何といっても技術系に必要なUnibodyデザイン。
さらに、Thunderbolt、FaceTime HDカメラ、
バックライトキーボード。。。
メモリーは、カスタマイズせず、
アマゾンで8GB/¥2,980-・・・安っ!!
BTOで¥16,632-が高すぎ。
AppleCare Protection Plan¥19,800-でこれは外せない。
そして、今なら新学期キャンペーンで¥1万円割引。
もともと、学生割引で¥120,400-ですから、
MacBook Pro13”の上位モデルが、なんと¥110,400-
なんとも、恐ろしい・・・いや嬉しい時代です。
http://store.apple.com/jp_edu_1460/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
![features_trackpad20111024.jpg features_trackpad20111024.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/features_trackpad20111024.jpg)
そうはいっても、Windowsが必要なので、
そこは、利便性を考えて
Parallels Desktop® 7 for Mac+Windows7。
これだけ入れても、Let's noteの大学サポート保険や
もろもろ加えた金額とトントン。
さて、環境構築している間に私の物欲は、
どこへ行くのでしょうか???
かくして、我が家の7台目のMacは、
やってきて、出ていきます(^o^)/~~~
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![H主寝室1.jpg H主寝室1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/H主寝室1.jpg)
さて、某物語2012も第三コーナーに差し掛かってきました。
構造補強が終わり、天井野縁に入り、
電気・設備系統の打ち合わせも終わり、
いよいよ造作やら、諸々やら。。。
そんな中、職人さんたちとの飲み会の設定??
もう最初に、団結式飲み会は終わったので、
なぜにまた・・・という気持ちでおりましたが。。。
さて、飲み会の恒例といえば、
現場で重要な役目を果たすAD君の歌となるのですが、
音楽系大学院卒、ドイツ留学有りの異色のAD君。
歌い始めると、なぜかハッピーバースデー~ツーユー~♪
(ドイツ語と思って下さい・笑)
iPhoneで動画撮影中の私も???
と思っていたら、macchan~???
クラッカーの嵐と共に、
ロウソクの灯った誕生日ケーキがお店から登場!?
![M誕生日ケーキ.jpg M誕生日ケーキ.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/M誕生日ケーキ.jpg)
なんと、今週の私の誕生日を祝ってくれるために、
わざわざこの会を開いてくれたのでありましたm(_ _)m
盛り上がって、そのあと二次会、三次会・・・苦笑。
皆さん、現場のお忙しいところ
どうもありがとうございまた。
ディレクター、AD君、どうもありがとうございました。
いつも優しい?プロデューサーからもプレゼントは、
ダイカスト製787ドリームライナー。
これまた、感謝です。
音楽系AD君のお宝映像もあるのですが、
本人の名誉のため、封印して本人にのみ送付することに。。。
![787模型11.jpg 787模型11.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/787模型11.jpg)
![787模型21.jpg 787模型21.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/787模型21.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![ペーパーウェイト1.jpg ペーパーウェイト1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ペーパーウェイト1.jpg)
建築の思考プロセスの中でおこなうスケッチ。
頭の中イメージを、紙の上に吐き出しながら
試行錯誤をおこないますが、
その時に、紙を固定するペーパーウェイト。
昨日の『某企画会議スケッチ』にも
何やら魚の形をした3点の物体が・・・。
もう、18年以上前になりますが、
当時、金沢の住宅を監理しているときに、
小松空港内で見つけました
渡辺景秋氏の魚型の銅製ペーパーウェイト。
この方は、仏像を彫ることも多い方のようです。
http://www.artmemory.co.jp/buddha/1060.html
ムツゴロウ、フグ、タイの3点が気に入って、
監理の半年間通う間に、買いそろえて、
私のスケッチを見守り続けてくれています。
いわゆる、お気に入りの可愛い一品です。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![スケッチ糸口1.jpg スケッチ糸口1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/スケッチ糸口1.jpg)
気持ちの良い空間とは何か、
そこで某新商品をどのようにあつかい、
どういう生活シーンで活かしていくか。
今回は、商品ありきの企画ではなく、
どういう空間が、気持ちがよいか。
そんなことを想像しながら、
いろいろな生活シーンの情景を頭に浮かべ、
思いをたぐり寄せていく。
某企画だけあって、某物語2012に直結です・苦笑。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![デンマーク風力1.jpg デンマーク風力1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/デンマーク風力1.jpg)
昨年訪れたヨーロッパの、とある風景。
何気ないコンビナートやコンテナヤード。
しかし、そこには多くの風力発電の風車が林立し、
それが、自然な景色として広がっています。
自然エネルギー回帰の風景が、
ごく自然となっていることを
あらためて実感しました。
さて、この後のロケ・・・、
放映は、いつのことだろうか??
![自然保護区11.jpg 自然保護区11.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/自然保護区11.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![定宿1.jpg 定宿1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/定宿1.jpg)
さて、構造補強・サッシ交換もほぼ完了し、
内部の断熱材、床合板、造作工事へ移行。
色々な資材の搬入段取りですが、
○○ではないため、いつもと違って大変です。
これから、さらに頻繁に現場となりますが、
定宿となる臨時アトリエに必要なのは、
まず、ネット環境。
メールチェックは、iPhone4Sで充分ですが、
添付図面でのやり取りは、やはりPowerBookG4から。
この辺りは、最新バージョンのOSにできれば、
ノート上に、静岡アトリエのiMacを呼び出せるのに…>_<…
![定宿和朝食.jpg 定宿和朝食.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/定宿和朝食.jpg)
そして、何よりエネルギーの元・朝食は大事。
和と洋が日替わりとなる定宿の朝食メニュー、
あと必要なのは、7時から朝食を
ゆっくりと食べる時間かなぁ。
現場へのお出迎えが、7時40分頃に来てしまう、
現場始動が早いですからね・苦笑。
![定宿洋朝食.jpg 定宿洋朝食.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/定宿洋朝食.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![ki外観1.jpg ki外観1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ki外観1.jpg)
小田急線・生田駅手前の線路沿いに
建つ賃貸併用住宅。
もう、12年前の設計ですが、
小田急線に乗られている方は、
見かけたことがあるかなぁ。。。
懐かしの東京住まいシリーズ杉ルーバー。
米杉は腐りにくいとはいえメンテナンスは大事。
ただ、頻繁にはできない高さなので、
加圧注入処理をしていますが、
さらに、注入をよくするためと、
知覚的、陰影的効果を狙って、
30φの穴が空いています。
米杉の耐久性向上とデザインの両立です。
![ki賃貸ホール1.jpg ki賃貸ホール1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ki賃貸ホール1.jpg)
3階のバルコニーの円形穴は、
非常用侵入口として必要な、1mの内円。
こちらは、法規をデザインに。
![kiルーバー1.jpg kiルーバー1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/kiルーバー1.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
![ダイケン.jpg ダイケン.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/ダイケン.jpg)
大阪の某社・某企画会議に参加。
色々な開発経緯・意図を情報交換して、
新商品の生活シーンをスケッチすることに。
なかなか良い素材です。
そして、これがまた某物語2012にピッタリの
アイテムとなりますと、これはもう神の啓示か・苦笑。
その仕事に引き続き、某物語の採用意図を説明し、
内容打ち合わせに、突入。
何とか、ギリギリ間に合う日取りを設定し、
詳細をやり取りすることに。
さて、クイズという難題は、
1h は、二つ。
2h は、三つ。
1h +1h は、四つ。
今回は、四つと言うことに・・・(×_×)
現在、木造構造補強が進行中。。。
いつもの通り、モザイク写真の某な、某なのお話し。
![漁具床梁11.jpg 漁具床梁11.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/漁具床梁11.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
年末に引き渡しが行われました富士物語。
外構工事も広範囲にわたるため、
今月初旬には完成予定。
やはり、住まいは外構とセットですので、
デッキや屋根、中庭などの
内部からの視線の先、空間の先が
できあがらないと、落ち着きません。
心地よい空間が、もう少しで完成する予感。
それを、感じさせる外部空間の仕掛け。
![kデッキ1.jpg kデッキ1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/kデッキ1.jpg)
デッキは、セランガンバツー、
米松AAC加圧処理材のフレームが庇から延び、
お馴染み旭硝子の耐候性シート・
カーボグラスXLWクリアで屋根を製作。
これは外部用なので、紫外線による
黄変・劣化しにくく、透明感を保てる
両面高耐候ポリカーボネートシートです。
http://www.agc.com/polycarbonate/pdf/carbo_kinou-sheet.pdf
![k中庭1.jpg k中庭1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/k中庭1.jpg)
中庭は、玄関ホールからの借景と母屋の緩衝帯。
以前の住まいの瓦屋根を小口立ての縁にして、
ヤマモミジ株立、フッキッソウ寄植の植栽を、
深草三和土と那智白玉砂利敷きのツートン地面に配置。
見上げると、富士山が遠望できるという趣向です。
敷地を読み、建物配置を検討した結果が、
訪れる人に小さな驚きを・・・と、密かに思いつつ。
![中庭富士山1.jpg 中庭富士山1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/中庭富士山1.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
外構工事も広範囲にわたるため、
今月初旬には完成予定。
やはり、住まいは外構とセットですので、
デッキや屋根、中庭などの
内部からの視線の先、空間の先が
できあがらないと、落ち着きません。
心地よい空間が、もう少しで完成する予感。
それを、感じさせる外部空間の仕掛け。
![kデッキ1.jpg kデッキ1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/kデッキ1.jpg)
デッキは、セランガンバツー、
米松AAC加圧処理材のフレームが庇から延び、
お馴染み旭硝子の耐候性シート・
カーボグラスXLWクリアで屋根を製作。
これは外部用なので、紫外線による
黄変・劣化しにくく、透明感を保てる
両面高耐候ポリカーボネートシートです。
http://www.agc.com/polycarbonate/pdf/carbo_kinou-sheet.pdf
![k中庭1.jpg k中庭1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/k中庭1.jpg)
中庭は、玄関ホールからの借景と母屋の緩衝帯。
以前の住まいの瓦屋根を小口立ての縁にして、
ヤマモミジ株立、フッキッソウ寄植の植栽を、
深草三和土と那智白玉砂利敷きのツートン地面に配置。
見上げると、富士山が遠望できるという趣向です。
敷地を読み、建物配置を検討した結果が、
訪れる人に小さな驚きを・・・と、密かに思いつつ。
![中庭富士山1.jpg 中庭富士山1.jpg](https://www.kenchikushiblog.com/media/1212/中庭富士山1.jpg)
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村
«Prev1Next»