VOL.Sea3 米国の建築環境プログラム/シアトルの取り組み NO.3
投稿日:2012年01月30日月曜日 19時03分24秒
投稿者:アトリエMアーキテクツ カテゴリー: アメリカ都市風景
実際にLeed(リード)が実践されているシアトル市内の
King Street Center Buildingを見学。
写真1:King Street Center Building
この建物、実はLeedが実践される前に完成し、
その後に審査を経て、選定されております。
ということは、既に環境への配慮を
前提として建てられていたわけです。
この建物は、官民共同プロジェクト。
民間で建設をおこない、King Countyが20年リースをおこない、
その後買い取られるという形態となっております。
延べ30,000m2に1500人を収容、
また、500台の駐車場がある。
オフィスの他に、1階にはショップが入る。
以前に建っていた旧建物の解体に際しては、
その80%をリサイクルしている。
外観は、再生レンガとガラスカーテンウォールによる
新旧を取り合わせたデザインが印象的です。
2~7階のエレベータホール及び廊下の
共有部分には、リサイクルペンキやガラス再生タイル、
コーク工場の廃材を再生したカーペットタイルは、
タイル状のため、一部の張り替えが可能で
メンテナンスがし易くなっています。
写真2:リサイクルガラスタイル
さらに、雨水を回収して中水として、
便所や手洗いとして再利用するシステム。
電気や冷暖房をセンサーによって制御し、
不要な箇所はOFFにするなど、
建築のみに限らず、電気、設備に渡る取り組みにより
年間の燃料使用量が220万ガロンから140万ガロンへ
37%削減されているとのことです。
写真3:中水システムの機械室
総工事費は32.5万ドルと同等のビルよりは
割高になっているそうですが、
やはり、こうした環境への取り組み姿勢を
公的機関としてアピールすることが重要なのだそうです。
写真4:各階オフィスにあるリサイクル回収ポスト
また、シアトルでは公共建築の建設費の1%を
美術的デザインや美術品購入にあてて、
工芸技術の伝承に寄与するという実践もなされていて
ゲート、壁画、置物や照明といった
美術的、職人的な加工品が
建築と一体となってデザインされていまます。
写真5:鋳鉄製のメインゲート/1%美術費の一貫
単に効率だけを追求しただけの建築ではない
取り組みもおこなわれていて、
こうして視点の広さは、日本にはない取り組みですね。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
King Street Center Buildingを見学。
写真1:King Street Center Building
この建物、実はLeedが実践される前に完成し、
その後に審査を経て、選定されております。
ということは、既に環境への配慮を
前提として建てられていたわけです。
この建物は、官民共同プロジェクト。
民間で建設をおこない、King Countyが20年リースをおこない、
その後買い取られるという形態となっております。
延べ30,000m2に1500人を収容、
また、500台の駐車場がある。
オフィスの他に、1階にはショップが入る。
以前に建っていた旧建物の解体に際しては、
その80%をリサイクルしている。
外観は、再生レンガとガラスカーテンウォールによる
新旧を取り合わせたデザインが印象的です。
2~7階のエレベータホール及び廊下の
共有部分には、リサイクルペンキやガラス再生タイル、
コーク工場の廃材を再生したカーペットタイルは、
タイル状のため、一部の張り替えが可能で
メンテナンスがし易くなっています。
写真2:リサイクルガラスタイル
さらに、雨水を回収して中水として、
便所や手洗いとして再利用するシステム。
電気や冷暖房をセンサーによって制御し、
不要な箇所はOFFにするなど、
建築のみに限らず、電気、設備に渡る取り組みにより
年間の燃料使用量が220万ガロンから140万ガロンへ
37%削減されているとのことです。
写真3:中水システムの機械室
総工事費は32.5万ドルと同等のビルよりは
割高になっているそうですが、
やはり、こうした環境への取り組み姿勢を
公的機関としてアピールすることが重要なのだそうです。
写真4:各階オフィスにあるリサイクル回収ポスト
また、シアトルでは公共建築の建設費の1%を
美術的デザインや美術品購入にあてて、
工芸技術の伝承に寄与するという実践もなされていて
ゲート、壁画、置物や照明といった
美術的、職人的な加工品が
建築と一体となってデザインされていまます。
写真5:鋳鉄製のメインゲート/1%美術費の一貫
単に効率だけを追求しただけの建築ではない
取り組みもおこなわれていて、
こうして視点の広さは、日本にはない取り組みですね。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
- 記事投稿者情報 ≫ アトリエMアーキテクツ
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ アトリエMアーキテクツ