2007年 4月の記事一覧
«Prev1Next»
07年04月28日 14時49分46秒
Posted by: shimasekkei
現在ではこの言葉を言ったら叱られてしまうかもしれませんが、
花嫁修業と言えばお花、お茶、料理と言われた時代が有りました。
アメリカのインテリアデザイン学校に通っていた方に話を聞きましたが
あちらでは、花嫁修業と言って良いか判りませんが、主婦としての心得
として、インテリアデザインが出来ることが必要で学校に多くの人が
通っていたそうです。私も昔、外国人専用のインテリアデザインの仕事
をさせて頂いたことがありますが、ルームコーディネートを行うのは
主婦の方でした。コーディネートは徹底されていて、カーテンの生地
からソファの生地のデザインを統一するなど、有る物を選択するだけで
は無くて、作っていくと言う感覚で取り組まれていたのを思い出します。
花嫁修業と言えばお花、お茶、料理と言われた時代が有りました。
アメリカのインテリアデザイン学校に通っていた方に話を聞きましたが
あちらでは、花嫁修業と言って良いか判りませんが、主婦としての心得
として、インテリアデザインが出来ることが必要で学校に多くの人が
通っていたそうです。私も昔、外国人専用のインテリアデザインの仕事
をさせて頂いたことがありますが、ルームコーディネートを行うのは
主婦の方でした。コーディネートは徹底されていて、カーテンの生地
からソファの生地のデザインを統一するなど、有る物を選択するだけで
は無くて、作っていくと言う感覚で取り組まれていたのを思い出します。
07年04月18日 11時16分59秒
Posted by: shimasekkei
昨日は現在工事中の「小淵沢の家」の基礎の配筋検査に行って来ました。
この家は寒冷地に有る事と、地盤が傾斜している事、その他諸々の条件
のために基礎は地表からは高く地盤からは深くなっているので、基礎工
事が結構掛かります。その為に基礎の検査だけでも数回は行う事にして
います。そんな事で一路小淵沢へ、朝、東京を出る時は結構雨が降って
いるため現地の様子が心配されたのですが、
到着した時は雨も上がっていて無事検査は終了と成りました。
こちらはやはり山の気候でやっと桜が咲き始めた所です。
この工事のお陰で桜をこちらでも見ることが出来て良かった。
(役得ですかね?)
それでも、山の天気は目まぐるしく変わり、途中、
雹(ひょう)が降ってきたりして、帰りはすっかりの雨に
なって仕舞いましたが、
お陰で、車中で読もうと持って行った本が読めて良かった良かった。
この家は寒冷地に有る事と、地盤が傾斜している事、その他諸々の条件
のために基礎は地表からは高く地盤からは深くなっているので、基礎工
事が結構掛かります。その為に基礎の検査だけでも数回は行う事にして
います。そんな事で一路小淵沢へ、朝、東京を出る時は結構雨が降って
いるため現地の様子が心配されたのですが、
到着した時は雨も上がっていて無事検査は終了と成りました。
こちらはやはり山の気候でやっと桜が咲き始めた所です。
この工事のお陰で桜をこちらでも見ることが出来て良かった。
(役得ですかね?)
それでも、山の天気は目まぐるしく変わり、途中、
雹(ひょう)が降ってきたりして、帰りはすっかりの雨に
なって仕舞いましたが、
お陰で、車中で読もうと持って行った本が読めて良かった良かった。
07年04月10日 10時18分15秒
Posted by: shimasekkei
地盤の液状化現象とは砂質の土が水を多く含んだ時、今まで砂の粒子と
粒子がぶつかり合って安定していた状態がぶつかり合っていた摩擦が水
に妨げられて振動する事によって粒子が移動する状態で、その土の上に
建っている建物が土の中に沈んで行ったりする危険な事です。
地震が起きるたびに最近は地盤の液状化現象が報道されますが、この現
象が初めて経験されたのが1964年に起きた「新潟地震」だったと記
憶しています。それ以前は地盤にひびが入るような事は有っても地盤自
体が液体のようになるとは考えられていなかったのです。ですから建物
を支える地中の杭には横から力が掛かり折れるとは考えられていません
でした。この新潟地震の時に4階建ての県営アパートが倒壊したり陸上
競技場が壊れたりして液状化現象が広く認知され、その後の建築の構造
計画の基本の見直しが図られた訳です。過去の経験が1つ1つ生かされ
て今が有る事に、人間は経験で進歩して行くのだなぁと、感じさせられ
ます。
粒子がぶつかり合って安定していた状態がぶつかり合っていた摩擦が水
に妨げられて振動する事によって粒子が移動する状態で、その土の上に
建っている建物が土の中に沈んで行ったりする危険な事です。
地震が起きるたびに最近は地盤の液状化現象が報道されますが、この現
象が初めて経験されたのが1964年に起きた「新潟地震」だったと記
憶しています。それ以前は地盤にひびが入るような事は有っても地盤自
体が液体のようになるとは考えられていなかったのです。ですから建物
を支える地中の杭には横から力が掛かり折れるとは考えられていません
でした。この新潟地震の時に4階建ての県営アパートが倒壊したり陸上
競技場が壊れたりして液状化現象が広く認知され、その後の建築の構造
計画の基本の見直しが図られた訳です。過去の経験が1つ1つ生かされ
て今が有る事に、人間は経験で進歩して行くのだなぁと、感じさせられ
ます。
07年04月06日 10時56分22秒
Posted by: shimasekkei
修行時代の頃、同僚達と良く寸法当てゲームをやりました。
あのテーブルの甲板の厚みは何??椅子の足の太さは何?な
どと色々な物の寸法を当てるゲームです。我々は常に色々な
物の寸法を決定する作業を行っているので、このゲームは非
常に役に立ったと思います。
白紙の用紙にプランを書いている時でも大体1/100スケール
だったり1/200スケールだったりですが最近このスケール感が
狂うことが有ります。新聞の書評を参考に本を買ったり、イン
ターネットで本を買う時、画像が付いているますが皆同じ画像
サイズなので文庫本なのかA4サイズなのかあるいは他のサイ
ズなのか確認をしておかないと本が届いてからあれ?この大き
さなの本なのか、と思わされる時があります。別にどうと言う
事は有りませんが想像していたものと違うとちょっと拍子抜け
したような、軽い無力感に襲われたりします。
皆さんはいかがですか?そんな事は有りませんか?
この写真の本は文庫本です。(笑)
あのテーブルの甲板の厚みは何??椅子の足の太さは何?な
どと色々な物の寸法を当てるゲームです。我々は常に色々な
物の寸法を決定する作業を行っているので、このゲームは非
常に役に立ったと思います。
白紙の用紙にプランを書いている時でも大体1/100スケール
だったり1/200スケールだったりですが最近このスケール感が
狂うことが有ります。新聞の書評を参考に本を買ったり、イン
ターネットで本を買う時、画像が付いているますが皆同じ画像
サイズなので文庫本なのかA4サイズなのかあるいは他のサイ
ズなのか確認をしておかないと本が届いてからあれ?この大き
さなの本なのか、と思わされる時があります。別にどうと言う
事は有りませんが想像していたものと違うとちょっと拍子抜け
したような、軽い無力感に襲われたりします。
皆さんはいかがですか?そんな事は有りませんか?
この写真の本は文庫本です。(笑)
«Prev1Next»