新着記事

家づくりのポイント(3)で、具体的に《設計》という部分を、 その施工会社がどう扱っているのかを知るための切り口を3点挙げさせて頂きました。 その一つ一つについて、具体的に見ていきましょう。 ①設計打ち合わせをどのように進めて行くのか?  設計の打ち合わせは...

木組みの家をつくる(その5)金物と木組み②

先回、「金物と木組み①」で、『木を組む形の接合と金物を使った接合の 強度的な比較をすると、「強さ」は金物を使った方に軍配があがります』と書きました。 であるならば、金物を積極的に使えば良いのではないかという事になりますが、 考えるべき部分としては、一つ...

ポイント(2)で、施工会社に依頼する場合に大切なのは《設計力》の見極めというお話をさせていただきました。 端的に言えば、その会社が実際に建てた家を数軒見せてもらうのが、 一番良い方法です。 そこで、自分がどう感じるのかを、自分に問えば良いのです。 見せて...

木組みの家をつくる(その3)木組みの家は高いの?

雑誌などで、構造体を表した「木組みの家」を見て「いいな~」と思っても、予算を考え二の足を踏まれている方も多いのかもしれません。 私のように設計をする立場で「木組みの家」をつくりたいと考えている人間が居るように、施工する立場でも同様に考えている方々もおら...

家づくりのポイント(1)で書かせて頂きました大手ハウスメーカーの住宅に抵抗があったり、もっと拘りをもって「家づくり」を考えたい方の選択肢は、地域の工務店、大工さんという、いわゆる施工会社に頼むか、私達のような設計事務所に依頼する形となります。 その違いは...

木組みの家をつくる(2)・・・刻みの技術(職人技)

いわゆる在来工法で家を建てる場合は、骨組みとなる構造材はプレカットと言い、工場で機械加工されたものが主流となっています。その加工は、数値をコンピューター入力され、加工精度も良く、それこそ〈職人技〉です。 知り合いの大棟梁は、「下手な手加工だったら、プレカ...

木組みの家をつくる(その1)

その昔、計画を進めていた家を、いわゆる伝統構法という木を組んだ構造でつくりたいと考えました。 しかし、そのような話を当時の知り合いの大工さんにしたら、「そんな古臭いことは今はやっていないよ」と簡単に言われてしまい、その時は「そうなのか・・・」と納得するし...

家を建てたり、建て替えしようとする時、依頼先はどうすれば良いのか?と色々と考えると思います。雑誌を見たり、インターネットで検索したり、或いは実際にモデルハウスや展示会を見たりするのでしょう。 お金の話は別にして、「楽をして建てたい」とお考えなら、大手ハウ...

「職人」という言葉は、〈古さ〉と〈新しさ〉の両面を持ち合わせているように感じます。 子ども達に就きたい職業を聞いた最近の調査でも、「職人」は結構上位にランクされているようです。その要因は別として、「職人」には《何かがある》と、子ども達も感じ取っている証...

新潟県新潟市西区新通西2-17-20 TR設計 川俣 徹 t-road.a@alpha.ocn.ne.jp TEL:025-369-0471 FAX:03-6679-2018 「木」を愛し、「和」を愛し、「人」を愛し・・・  

«Prev1 2 3 4 5Next»

人気記事ランキング

  1. null
  2. 木組みの家をつくる(その5)金物と木組み②
  3. 木組みの家をつくる(その3)木組みの家は高いの?
  4. null
  5. null
  6. null
  7. null
  8. 木組みの家をつくる(2)・・・刻みの技術(職人技)
  9. null
  10. null
  11. null
  12. null
  13. null
  14. null
  15. null
  16. null
  17. null
  18. null
  19. 木組みの家をつくる(その1)
  20. null
  21. resize0086.jpg
  22. null
  23. null